蓮舫 @renho_sha 13:35 - 2014年10月21日
暇のある方の多いこと…
うちわで大臣を辞任に追い込んだ蓮舫先生、反発するツイッター民に「暇のある方の多いこと…」
2014.10.21
《うちわは×だが、うちわビラは○ 高知県内選挙でも配布》
-松島みどり法相の辞任のきっかけは、「うちわ」の配布だった。有権者に対する寄付を禁じた公選法に抵触する可能性があるという指摘の一方で、丸型の厚紙に政策などを印刷した「うちわ型ビラ」は、近年の国政選挙の際に高知県内でも配られている。
松島法相が選挙区内の夏祭りで配った「うちわ」には、しっかりとした柄が付いていた。民主党の蓮舫参院議員は、これを金銭的な価値がある「有価物」とし、寄付に当たると指摘した。
ただ、当の蓮舫氏も過去の選挙で「うちわ型ビラ」を配布している。
高知県内でも2009、2012年の衆院選で自民党の福井照氏(高知1区)が、2010、2013年の参院選で自民党の高野光二郎氏(高知県選挙区)がそれぞれ「うちわ型ビラ」を配布。
公明党、共産党、社民党の県内組織は「配ったことがない」とするが、民主党は比例代表候補が集会などで配布したことがある。
この「うちわ型ビラ」の考案者は、2009年の衆院選で自民党高知県連の相談役を請け負った
選挙プランナーの三浦博史氏(63)=東京都。「炎天下の街頭演説では、聴衆が手やチラシで一生懸命にあおいでいる。それにヒントを得た」といい、2005年の衆院選から全国に広めてきた。
選挙の法定ビラはA4サイズ以内と定められているが、厚みや形状の規定はない。三浦氏は公選法特有のこうしたグレーゾーンに着目。「厚紙で、指を入れられる穴が開いているから、たまたま『うちわ』としても使えるという形にした」
一方、三浦氏は選挙区ごとに管轄の選挙管理委員会に確認して配っているという。
松島法相の問題は「うちわに政治家の顔と名前を書いただけ。あれでは選管もOKしない。コンプライアンス(法令順守)を重視すべき法務大臣として明らかにまずい」と指摘している。(以下略)
※下記リンクより、一部抜粋。続きはソースで
―――――――――――――――――
36 ダイビングフットスタンプ(鳥取県)@\(^o^)/ :2014/10/21(火) 16:54:49.88 ID:+JjyRzHA0.net
検索していたらこんなのあった(´・ω・`)
添付画像一枚目
45 ドラゴンスープレックス(芋)@\(^o^)/ :2014/10/21(火) 16:58:09.27 ID:RMRTmPLW0.net
>>36
これ、選管のシールの有無と関係なく
蓮舫自身が、自分の配布物を「うちわ」であると認識して居た事、
つまりは違法性のある配布物を配ったと自覚している動かぬ証拠。
それを「チラシである」という虚偽申請により選管に認めさせたのだから
そこでの虚偽の疑惑ですらある。
53 ローリングソバット(西日本)@\(^o^)/ :2014/10/21(火) 17:00:42.07 ID:fdk44rPF0.net
>>36
糞ワラタ
59 チェーン攻撃(北海道)@\(^o^)/ :2014/10/21(火) 17:02:38.83 ID:q8AFzDKl0.net
>>36
Oh....
65 頭突き(新潟県)@\(^o^)/ :2014/10/21(火) 17:04:10.47 ID:7pl5y5a20.net
>>36
wwwwwwwwwww
68 ファイナルカット(catv?)@\(^o^)/ :2014/10/21(火) 17:04:43.81 ID:MVNLOVqz0.net
>>36
これはワロタ
75 バックドロップホールド(岐阜県)@\(^o^)/ :2014/10/21(火) 17:06:45.79 ID:k/Z+j7oG0.net
>>36
こいつらって何でテメーで投げたブーメランを頭に突き刺すの好きなんだろうなwww
78 断崖式ニードロップ(やわらか銀行)@\(^o^)/ :2014/10/21(火) 17:07:34.54 ID:S98Im+nE0.net
>>36
これは、何ですか?
82 不知火(やわらか銀行)@\(^o^)/ :2014/10/21(火) 17:09:46.42 ID:+JG+lzf90.net
>>78
「暇のある方の多いこと…」