マッカーサーの告白は捏造だった!?
- 2015/03/06
- 01:00



人気ブログランキングへ
井口玲子さんのFacebookより-
-以下転載-
「マッカーサーの告白」なる文章について。
-「マッカーサーの告白」あるいは「マッカーサーの謝罪」と題された文章や動画を、あちこちで見掛けます。どれも文言が一字一句同じところを見ると、どうやらソースは同一のようです。文末に「アメリカ上院軍事外交合同委員会の公聴会にて 1951年5月3日 ダグラス・マッカーサー」とあります。連合国軍最高司令官であったマッカーサー氏が、反省?謝罪?本当でしょうか。
1951年と言えば、朝鮮戦争の真っ最中。介入を続ける中国共産党への対応を巡り、マッカーサー氏がトルーマン大統領によって更迭された年です。当時の極東有事である朝鮮戦争を主題として開かれた上院軍事外交合同委員会公聴会ですが、そのような場で「先の大戦はアメリカが悪かった」「私は反省している」「自虐史観を持つべきは日本ではなくアメリカ」などと、果たして当時の最高司令官が言うでしょうか。どう考えても疑問符が付きます。そこで、原文にあたってみることにしました。
その結果、私はこの「マッカーサーの告白」なる文章が、「事実を一部だけ織り混ぜた創作文」であると結論付けました。実際にあった発言の前後を読めば、マッカーサー氏は、「中共を屈服させるには、太平洋戦争で日本を降伏させたと同様の手法を用いるのが有効」だと言い、それを説明するために、当時の日本国内の状況について言及しているに過ぎないことが明らかであるからです。反省などしていません。謝罪もしていません。当たり前です。先方には先方の国益があります。もちろん同様に、此方には此方の国益があります。そして、米国人には米国人の矜持が、日本人には日本人の矜持があるはずです。この文章の作者が何を意図してこれを作ったのか不明ですが、脚色されたかつての敵将の言葉に、自国の正当性を求めねばならないほど、日本人は矜持を失っているのでしょうか。戦略説明のために登場したに過ぎない発言を、創作を加えてまで有難がるということに、私は激しい屈辱感を覚えます。
以下、ご参考までに、
・原文書き起こし
【Strategy against Japan in World War II】
Senator Hicknlooper. Question No.5: Isn't your proposal for sea and air blockade of Red China the same strategy by which Americans achieved victory over the Japanese in the Pacific?
General MacArthur. Yes, sir. In the Pacific we by-passed them. We closed in. You must understand that Japan had an enormous population of nearly 80 million people, crowded into 4 islands. It was about half a farm population. The other half was engaged in industry.
Potentially the labor pool in Japan, both in quantity and quality, is as good as anything that I have ever known. Some place down the line they have discovered what you might call the dignity of labor, that men are happier when they are working and constructing than when they are idling.
This enormous capacity for work meant that they had to have something to work on. They built the factories, they had the labor, but they didn't have the basic materials.
There is practically nothing indigenous to Japan except the silk worm. They lack cotton, they lack wool, they lack petroleum products, they lack tin, they lack rubber, they lack a great many other things, all of which was in the Asiatic basin.
They feared that if those supplies were cut off, there would be 10 to 12 million people unoccupied in Japan. Their purpose, therefore, in going to war was largely dictated by security.

人気ブログランキングへ
The raw materials -- those countries which furnished raw materials for their manufacture -- such countries as Malaya, Indonesia, the Philippines, and so on -- they, with the advantage of preparedness and surprise, seized all those bases, and their general strategic concept was to hold those outlying bastions, the islands of the Pacific, so that we would bleed ourselves white in trying to reconquer them, and that the losses would be so tremendous that we would ultimately acquiesce in a treaty which would allow them to control the basic products of the places they had captured.
In meeting that, we evolved an entirely new strategy. They held certain bastion points, and what we did was to evade those points, and go around them.
We came in behind them, and we crept up and crept up, and crept up, always approaching the lanes of communication which led from those countries, conquered countries, to Japan.
By the time we had seized the Philippines, and Okinawa, we were enabled to lay down a sea and Navy blockade so that the supplies for the maintenance of the Japanese armed forces to reach Japan.
The minute we applied that blockade, the defeat of Japan was a certainty.
The ultimate result was that when Japan surrendered, they had at least 3,000,000 of as fine ground troops as I have ever known, that laid down their arms because they didn't have the materials to fight with, and they didin't have potential to gather them at the points of importance where we would attack. We hit them where they weren't; and, as a result, that magnificent army of theirs, very wisely surrendered.
The ground forces that were available in the Pacific were probably at no time more than one-third of the ground forces that Japan had available; but, as I say, when we blockaded that way, when we disrupted their entire economic system, they could not supply the sinews to their troops that were necessary to keep them in active combat and , therefore, they surrendered.
【Similarity of Japanese situation in World War II to Chinese situation Today】
Now, the problem with China is quite similar, only China has not got anything like the resource the Japanese Empire had.
It would be easier to blockade them. A blockade along their coasts would be avery simple problem if all the nations of the United Nations joined in.
The only other way in which China can get logistical support is from the Soviet. As I explained this morning,
※訳文中★で囲った箇所が「マッカーサーの告白」で使われている部分です(画像では青枠)
※画像は「Web版正論」さんよりお借りしました。
〇拙訳
【 第二次大戦時の対日戦略 】
ヒッケンルーパー上院議員(質問5):中共に対する海空封鎖という貴殿の提案は、米国が太平洋戦争で日本に勝利をおさめた時の戦略と同じではないですか?
マッカーサー将軍:その通りです。太平洋戦争における我が軍の作戦は、迂回し、そして包囲するというものでした。
★日本には当時、4つの島におよそ8000万人という人口が密集していました。半数が農業、あとの半数は工業従事者です。
日本という国はもともと、質量ともに非常に高い労働力を有しています。人間は怠けている時よりも額に汗しているときのほうが幸せなのだという、いわゆる労働を尊ぶ精神というものを、いつからか日本人は身に着けてきたようです。
大きな労働力を有するということは、つまり、それに見合うだけの仕事が必要なわけですが、工場を建て、労働者がいても、日本には原料がありませんでした。実際、養蚕意外、日本原産と言えるものは何も無かったのです。日本には綿も羊毛も、石油製品、スズ、ゴム、その他多くの資源がありません。そして、アジア海域にはそれらの全てがありました。
原料の供給を断たれれば、国内で1000~1200万人が職を失います。これは日本にとって死活問題でした。つまり、その危機を回避することが、日本が戦争に打って出た主たる目的だったのです。★
マレー、インドネシア、フィリピンなど、自国の製造業に必要な原料の産出国を、日本軍は周到な準備のうえ、奇襲し、占領しました。このときの日本の戦略は、太平洋の島々を陣地として確保し、我々がそれらの奪還に大きな犠牲を払うのを躊躇するよう仕向けることによって、日本が占領地から原料を確保できるようにする、というものです。そこで我々は新たな戦略を立てました。日本軍の占領した地域をわざと避け、その背後にまわり、そっと気づかれぬよう忍び寄っては、占領地と日本の間の補給線を脅かし続けました。
フィリピンと沖縄を制圧した時点で、制海権を失った日本軍は、補給路を完全に絶たれました。この時点で、日本の敗戦が決定したと言っていいでしょう。
降伏時、日本には少なくとも300万の兵力があったはずですが、既に戦争続行のための物資はなく、防衛のための兵力を結集させる余力もありませんでした。我々の前にもはや敵はいなかったのです。こうして、精鋭を誇る日本軍も遂に降伏やむなきに至りました。
当時、太平洋上に展開していた日本の兵力は、おそらく通常の3分の1にも満たない数だったはずです。つまり、封鎖され、経済網が崩壊したことにより日本軍は、その程度の量の補給物資さえも供給することが出来ず、ついには降伏するに至ったのです。
【第二次大戦時の日本と現在の中国の相似性】
(引き続きマッカーサー将軍):さて、中国に関してですが、問題としてはよく似ているものの、中国にはかつての日本帝国ほど力量は有りません。中国を封鎖するのは、より簡単と言って良いでしょう。 国連のすべての加盟国が参加するならば、中国近海を封鎖するのも難しいことではありません。
中国が後方支援を頼むとすれば、それはソビエト以外にはありませんが、今朝ご説明しました通り、欧露の大規模工業地帯から続く鉄道は、既に現状の守備隊を維持するだけで手一杯です。侵攻目的の遠征軍を送り込むためには輸送量を増やす必要がありますが、それはかなりの負担になりますし、ソ連の中共に対する援助には、当然、限界があります。私の見るところ、中共には満足な空軍も海軍もありません。彼らはそれらを自前で仕立てることもできなければ、ソ連から提供してもらうことも出来ないというわけです。
専門的見地からすれば、中共の現代戦における戦闘能力は、多分に過大評価の域を出ません。経済的圧力、封鎖の圧力、そして空爆による破壊圧力を加えれば、そう時間をかけることなく中国を屈服させることができます。中国が自国民を養うに困難を極めているという現実に、もはや疑う余地はありません。飢餓や栄養失調による死者は、年間500万から1000万人を下らないはずです。経済が貧困なのです。そこをつつけば、大衆の不満は高まり国中が混乱に陥り、やがてはその緊張状態が中国を戦争に駆り立てることになります。
〇「マッカーサーの告白」(ネットで拡散されている文章)《※当ブログで以前採用した文章そのものです-管理人》
日本の皆さん、先の大戦はアメリカが悪かったのです。日本は何も悪くありません。日本は自衛戦争をしたのです。イギリスのチャーチルに頼まれて、対ドイツ参戦の口実として、日本を対米戦争に追い込んだのです。アメリカは日本を戦争に誘い込むためにイジメにイジメぬきました。そして最後通牒としてハルノートを突き付けました。中国大陸から出て行けだの、石油を輸入させないなど、アメリカに何の権利があったというのでしょう。当時、アジアのほとんどの国が白人の植民地でした。白人はよくて日本人は許さなかったのです。ハルノートのことは、私もアメリカの国民も知りませんでした。あんな物を突き付けられたら、どんな小さな国でも戦争に立ち上がるでしょう。戦争になれば圧倒的な武力でアメリカが勝つことは戦う前から分かっていました。我々は戦後、日本が二度と白人支配の脅威とならないよう周到な計画を建てました。アメリカは知っていたのです。国を弱体化する一番の方法はその国から自信と誇りを奪い、歴史を捏造することだと。
戦後アメリカはそれを忠実に実行していきました。日本がアジアを白人の植民地から解放しようとしたという本当の理由を隠すため大東亜戦争という名称を禁止し代わりに太平洋戦争という名称を使わせました。
東京裁判はお芝居だったのです。アメリカが作った憲法を日本に押し付け、戦争ができない国にしました。公職追放をしてまともな日本人を追い払い、代わりに反日的な左翼分子を大学など要職にばら撒きました。
その教え子たちが今マスコミ・政界などで反日活動をしているのです。
徹底的に検閲を行い、アメリカにとって都合の悪い情報は日本国民に知らせないようにしました。ラジオ・テレビを使って戦前の日本は悪い国だった、戦争に負けて良かったのだと日本国民を騙しました。これらの政策が功を奏し今に至るまで独立国として自立できない状態が続いているのです。(※註:1951年の時点で正気に帰ったマッカーサーが、この今に続く問題を憂いている)
私は反省しています。自虐史観を持つべきは、日本ではなくアメリカなのです。戦争終結に不必要な原子爆弾を二つも使って何十万人という民間人を虐殺しました。最後に私が生きていた時の証言を記して謝罪の言葉としたいと思います。
私は日本について誤解をしていました。日本の戦争の目的は侵略ではなく自衛のためだったのです。太平洋において米国が過去百年間に犯した最大の過ちは、共産主義を中国において強大にさせたことでした。東京裁判は誤りだったのです。
日本は八千万人に近い膨大な人口を抱え、その半分が農業人口で、あとの半分が工業生産に従事していました。潜在的に、日本の擁する労働力は量的にも質的にも、私がこれまで接した何れにも劣らぬ優秀なものです。
歴史上のどの時点においてか、日本の労働力は人間が怠けているときよりも働き、生産している時の方が幸福なのだということ、つまり労働の尊厳と呼んでよいようなものを発見していたのです。
これまで巨大な労働力を持っているということは、彼らには何か働くための材料が必要だという事を意味します。彼らは工場を建設し、労働力を有していました。しかし彼らには手を加えるべき材料を得ることができませんでした。
日本原産の動植物は、蚕を除いてほとんどないも同然でした。綿がない、羊毛がない、石油の産出がない。錫がない、ゴムがない、他にもないものばかりでした。その全てがアジアの海域に存在したのです。
もしこれらの原料の供給を絶ちきられたら一千万から一千二百万の失業者が日本に発生するであろうことを彼らは恐れたのです。
したがって日本が戦争に飛び込んでいった動機は、大部分が安全保障の必要に迫られてのことだったのです」
アメリカ上院軍事外交合同委員会の公聴会にて
1951年5月3日
ダグラス・マッカーサー
-転載ここまで-
――――――――――――――――――
※英原文、井口さんの翻訳、巷に拡散されているマッカーサーの告白と称する文章の順で転載させて頂きました。
※拍手コメント欄の皆様ありがとうございました。
In meeting that, we evolved an entirely new strategy. They held certain bastion points, and what we did was to evade those points, and go around them.
We came in behind them, and we crept up and crept up, and crept up, always approaching the lanes of communication which led from those countries, conquered countries, to Japan.
By the time we had seized the Philippines, and Okinawa, we were enabled to lay down a sea and Navy blockade so that the supplies for the maintenance of the Japanese armed forces to reach Japan.
The minute we applied that blockade, the defeat of Japan was a certainty.
The ultimate result was that when Japan surrendered, they had at least 3,000,000 of as fine ground troops as I have ever known, that laid down their arms because they didn't have the materials to fight with, and they didin't have potential to gather them at the points of importance where we would attack. We hit them where they weren't; and, as a result, that magnificent army of theirs, very wisely surrendered.
The ground forces that were available in the Pacific were probably at no time more than one-third of the ground forces that Japan had available; but, as I say, when we blockaded that way, when we disrupted their entire economic system, they could not supply the sinews to their troops that were necessary to keep them in active combat and , therefore, they surrendered.
【Similarity of Japanese situation in World War II to Chinese situation Today】
Now, the problem with China is quite similar, only China has not got anything like the resource the Japanese Empire had.
It would be easier to blockade them. A blockade along their coasts would be avery simple problem if all the nations of the United Nations joined in.
The only other way in which China can get logistical support is from the Soviet. As I explained this morning,
※訳文中★で囲った箇所が「マッカーサーの告白」で使われている部分です(画像では青枠)
※画像は「Web版正論」さんよりお借りしました。
〇拙訳
【 第二次大戦時の対日戦略 】
ヒッケンルーパー上院議員(質問5):中共に対する海空封鎖という貴殿の提案は、米国が太平洋戦争で日本に勝利をおさめた時の戦略と同じではないですか?
マッカーサー将軍:その通りです。太平洋戦争における我が軍の作戦は、迂回し、そして包囲するというものでした。
★日本には当時、4つの島におよそ8000万人という人口が密集していました。半数が農業、あとの半数は工業従事者です。
日本という国はもともと、質量ともに非常に高い労働力を有しています。人間は怠けている時よりも額に汗しているときのほうが幸せなのだという、いわゆる労働を尊ぶ精神というものを、いつからか日本人は身に着けてきたようです。
大きな労働力を有するということは、つまり、それに見合うだけの仕事が必要なわけですが、工場を建て、労働者がいても、日本には原料がありませんでした。実際、養蚕意外、日本原産と言えるものは何も無かったのです。日本には綿も羊毛も、石油製品、スズ、ゴム、その他多くの資源がありません。そして、アジア海域にはそれらの全てがありました。
原料の供給を断たれれば、国内で1000~1200万人が職を失います。これは日本にとって死活問題でした。つまり、その危機を回避することが、日本が戦争に打って出た主たる目的だったのです。★
マレー、インドネシア、フィリピンなど、自国の製造業に必要な原料の産出国を、日本軍は周到な準備のうえ、奇襲し、占領しました。このときの日本の戦略は、太平洋の島々を陣地として確保し、我々がそれらの奪還に大きな犠牲を払うのを躊躇するよう仕向けることによって、日本が占領地から原料を確保できるようにする、というものです。そこで我々は新たな戦略を立てました。日本軍の占領した地域をわざと避け、その背後にまわり、そっと気づかれぬよう忍び寄っては、占領地と日本の間の補給線を脅かし続けました。
フィリピンと沖縄を制圧した時点で、制海権を失った日本軍は、補給路を完全に絶たれました。この時点で、日本の敗戦が決定したと言っていいでしょう。
降伏時、日本には少なくとも300万の兵力があったはずですが、既に戦争続行のための物資はなく、防衛のための兵力を結集させる余力もありませんでした。我々の前にもはや敵はいなかったのです。こうして、精鋭を誇る日本軍も遂に降伏やむなきに至りました。
当時、太平洋上に展開していた日本の兵力は、おそらく通常の3分の1にも満たない数だったはずです。つまり、封鎖され、経済網が崩壊したことにより日本軍は、その程度の量の補給物資さえも供給することが出来ず、ついには降伏するに至ったのです。
【第二次大戦時の日本と現在の中国の相似性】
(引き続きマッカーサー将軍):さて、中国に関してですが、問題としてはよく似ているものの、中国にはかつての日本帝国ほど力量は有りません。中国を封鎖するのは、より簡単と言って良いでしょう。 国連のすべての加盟国が参加するならば、中国近海を封鎖するのも難しいことではありません。
中国が後方支援を頼むとすれば、それはソビエト以外にはありませんが、今朝ご説明しました通り、欧露の大規模工業地帯から続く鉄道は、既に現状の守備隊を維持するだけで手一杯です。侵攻目的の遠征軍を送り込むためには輸送量を増やす必要がありますが、それはかなりの負担になりますし、ソ連の中共に対する援助には、当然、限界があります。私の見るところ、中共には満足な空軍も海軍もありません。彼らはそれらを自前で仕立てることもできなければ、ソ連から提供してもらうことも出来ないというわけです。
専門的見地からすれば、中共の現代戦における戦闘能力は、多分に過大評価の域を出ません。経済的圧力、封鎖の圧力、そして空爆による破壊圧力を加えれば、そう時間をかけることなく中国を屈服させることができます。中国が自国民を養うに困難を極めているという現実に、もはや疑う余地はありません。飢餓や栄養失調による死者は、年間500万から1000万人を下らないはずです。経済が貧困なのです。そこをつつけば、大衆の不満は高まり国中が混乱に陥り、やがてはその緊張状態が中国を戦争に駆り立てることになります。
〇「マッカーサーの告白」(ネットで拡散されている文章)《※当ブログで以前採用した文章そのものです-管理人》
日本の皆さん、先の大戦はアメリカが悪かったのです。日本は何も悪くありません。日本は自衛戦争をしたのです。イギリスのチャーチルに頼まれて、対ドイツ参戦の口実として、日本を対米戦争に追い込んだのです。アメリカは日本を戦争に誘い込むためにイジメにイジメぬきました。そして最後通牒としてハルノートを突き付けました。中国大陸から出て行けだの、石油を輸入させないなど、アメリカに何の権利があったというのでしょう。当時、アジアのほとんどの国が白人の植民地でした。白人はよくて日本人は許さなかったのです。ハルノートのことは、私もアメリカの国民も知りませんでした。あんな物を突き付けられたら、どんな小さな国でも戦争に立ち上がるでしょう。戦争になれば圧倒的な武力でアメリカが勝つことは戦う前から分かっていました。我々は戦後、日本が二度と白人支配の脅威とならないよう周到な計画を建てました。アメリカは知っていたのです。国を弱体化する一番の方法はその国から自信と誇りを奪い、歴史を捏造することだと。
戦後アメリカはそれを忠実に実行していきました。日本がアジアを白人の植民地から解放しようとしたという本当の理由を隠すため大東亜戦争という名称を禁止し代わりに太平洋戦争という名称を使わせました。
東京裁判はお芝居だったのです。アメリカが作った憲法を日本に押し付け、戦争ができない国にしました。公職追放をしてまともな日本人を追い払い、代わりに反日的な左翼分子を大学など要職にばら撒きました。
その教え子たちが今マスコミ・政界などで反日活動をしているのです。
徹底的に検閲を行い、アメリカにとって都合の悪い情報は日本国民に知らせないようにしました。ラジオ・テレビを使って戦前の日本は悪い国だった、戦争に負けて良かったのだと日本国民を騙しました。これらの政策が功を奏し今に至るまで独立国として自立できない状態が続いているのです。(※註:1951年の時点で正気に帰ったマッカーサーが、この今に続く問題を憂いている)
私は反省しています。自虐史観を持つべきは、日本ではなくアメリカなのです。戦争終結に不必要な原子爆弾を二つも使って何十万人という民間人を虐殺しました。最後に私が生きていた時の証言を記して謝罪の言葉としたいと思います。
私は日本について誤解をしていました。日本の戦争の目的は侵略ではなく自衛のためだったのです。太平洋において米国が過去百年間に犯した最大の過ちは、共産主義を中国において強大にさせたことでした。東京裁判は誤りだったのです。
日本は八千万人に近い膨大な人口を抱え、その半分が農業人口で、あとの半分が工業生産に従事していました。潜在的に、日本の擁する労働力は量的にも質的にも、私がこれまで接した何れにも劣らぬ優秀なものです。
歴史上のどの時点においてか、日本の労働力は人間が怠けているときよりも働き、生産している時の方が幸福なのだということ、つまり労働の尊厳と呼んでよいようなものを発見していたのです。
これまで巨大な労働力を持っているということは、彼らには何か働くための材料が必要だという事を意味します。彼らは工場を建設し、労働力を有していました。しかし彼らには手を加えるべき材料を得ることができませんでした。
日本原産の動植物は、蚕を除いてほとんどないも同然でした。綿がない、羊毛がない、石油の産出がない。錫がない、ゴムがない、他にもないものばかりでした。その全てがアジアの海域に存在したのです。
もしこれらの原料の供給を絶ちきられたら一千万から一千二百万の失業者が日本に発生するであろうことを彼らは恐れたのです。
したがって日本が戦争に飛び込んでいった動機は、大部分が安全保障の必要に迫られてのことだったのです」
アメリカ上院軍事外交合同委員会の公聴会にて
1951年5月3日
ダグラス・マッカーサー
-転載ここまで-
――――――――――――――――――
※英原文、井口さんの翻訳、巷に拡散されているマッカーサーの告白と称する文章の順で転載させて頂きました。
※拍手コメント欄の皆様ありがとうございました。
スポンサーサイト