

人気ブログランキングへ
話題の、狭すぎてマグロが切れないという事以外に豊洲には様々な構造上の欠陥があると指摘されている。
その主なものが以下である。
〇通路の高さ制限、わずか2.5m?〔7区(卸売)と6区(仲卸)をつなぐと言われているアンダーパス〕
建築エコノミスト森山
@mori_arch_econo
築地移転豊洲問題のサービスカット:これが豊洲のボトルネック、7区(卸売)と6区(仲卸)をつなぐと言われているアンダーパスの写真だよ。 pic.twitter.com/d9TNVQQYE1
9:19 - 2016年8月9日
※添付画像1枚目
〇ウイング車(箱形トラックの荷台側面がウイング状に開閉できるタイプ)が横付けできない
建築エコノミスト森山
@mori_arch_econo
築地移転豊洲問題のサービスカット②:続いて豊洲の市場の「やっちまったなあ」、で話題のトラックのウィング扉横開き不可能バースの写真だよ。 pic.twitter.com/f5RtGHqByU
9:25 - 2016年8月9日
※添付画像2枚目
〇想像を絶するヘアピンカーブ。車(運搬用車輌)の往来がほぼ不可能
建築エコノミスト森山
@mori_arch_econo
築地移転豊洲問題のサービスカット③:そして!これが極めつけ、上下移動が不可能になるぐらい渋滞予定のヘアピン、荷物満載のターレが行き来できるの?疑惑のスロープの写真。 pic.twitter.com/VaGO2j72V2
9:27 - 2016年8月9日
※添付画像3枚目
〇荷重限度がわずか700kg リフトが走れない
-「豊洲新市場が今のまま開場すれば、床が抜けてしまうかもしれない」と指摘したのは、東京中央市場労組執行委員長の中澤誠氏(51)だ。新市場で仲卸業者が入る「6街区」の、床積載荷重の限度は1平方メートル当たり700キロ。築地市場を頻繁に行き交う荷物運搬用の小型車「ターレー」(※添付画像4枚目-長さは3m20cm)1台の重量は、運転者と積載貨物を含めると約2トンにも及ぶ。
「ターレーだけでなく、魚を入れた発泡スチロール容器などを何段も積めば、700キロは優に超えてしまいます。豊洲市場は『50年先を見据えた首都圏の基幹市場』と銘打っていますが、長年使っているうちに床が剥離・ヒビ割れしてしまうでしょう。築地では仲卸業者は1階に位置しており、“地べた”の上で作業しているので補修可能ですが、豊洲は2階以上の“高床”。最悪、床が抜けてしまう可能性も考えられます」(中澤氏)
ターレーの本体重量は930㎏、そこに運転者が乗るから〆て1トン。最大積載重量が1トンだから、合わせて2トン。
nakazawa_mama2
2015-12-03 15:36:12
フォークリフトは本体重量が3トンで、爪の上に1.5トン。合わせて4トン半。
nakazawa_mama2
2015-12-03 15:37:54
しかもだ、ターレーやフォークリフトは動荷重として設計しなきゃならない。
倍がけから3倍がけ。
nakazawa_mama2
2015-12-03 15:48:25
ターレーの低面積は、せいぜい1.5平方m。フォークリフトも2平方mはないだろう。
nakazawa_mama2
2015-12-03 16:01:43
〇海水が使えない!
ボウフラやウジが涌きまくる
魚市場なのに「海水の使用はダメ!」なんだとか。 言い出したのは東京都。 仲卸業者が店舗のレイアウトを提出する際に「注意」を受けたそうです。 ちなみに真水ならOKなんだそうです。 海の魚を扱うのに真水だとダメでしょう。 生臭くなってしまいます。 そもそもダメな理由は「床が傷むから」のようです。 そもそも「築地市場」の時から海水を利用して床掃除などをしていることがわかっているにも関わらず、このタイミングでNGを出してくる都の担当者ってどうなんですかね? 「築地市場」では昔から海水を利用することで「ハエ」や「ボウフラ」の発生を抑えてきたそうです。 「新豊洲市場」では外国の市場のように魚に「虫」がたかる様になるかもしれません。
〇未だ調査中の深刻な土壌汚染
-「新豊洲市場」の場所は江東区で元々は東京ガスの所有地でした。 そのため土壌や地下水は化学物質による「深刻な汚染状態」にあると言われています。 2007年に実施した調査によると、 地下水:ベンゼン・シアン化合物・鉛・ヒ素 土壌:ベンゼン・シアン化合物・ヒ素 が、それぞれ環境基準を上回る数値をたたき出したそうで、特にベンゼンは環境基準の1500倍もの濃度が検出されています。 現在の状況では、ベンゼンの汚染地域全700区画のうち305区画が未検査のままだそうです。 都の計画では「土を盛ってコンクリ敷くからOK」なんだそうです。 ホントに大丈夫なんでしょうか?
人気ブログランキングへ
-ウイング車がつけられないことへのつぶやき-
サイ
@af6746
8月11日
@mori_arch_econo 荷台の床面にジョルダー(パレットを載せて押し出すレール)が付いていないと荷下ろし出来ないですね。 それでも、ウィング開けてフォークで下ろす場合と比べて倍の時間が必要です。
柳楽健太
@NAGIJEE
8月13日
@mori_arch_econo トラックの後部扉、多分この間隔だと相当に開閉しづらいと思う。
齊藤昌幸
@orif1ame
8月15日
@mori_arch_econo フォークリフトでハコに突!すればいいということで。ほにゃらら運輸では常識です。♪( ´θ`)ノ
t-labo
@labotagawa
8月16日
@orif1ame @mori_arch_econo ハコ突すれば良いが プラット低いような4t高さかな 10トンならハコ突 いけるが 4tのハコ突 運転手いやがりそう
デコセン
@kati1969
8月17日
@mori_arch_econo これじゃ、横持ち仕事も大変そうですね。混んで仕様がないだろう。
建築エコノミスト森山
@mori_arch_econo
8月17日
@kati1969 でしょう?なのに生田さんとやらは、気合いで工夫で乗り切るとか言ってるらしいんですよ。築地の人達がネットやってないことをいいことに。
………………………………………
-ヘアピンカーブについてのつぶやき-
元ドライバーより一言。
明らかに狭いです。
柱邪魔過ぎます。
卸売市場とメーカーの物流拠点を一緒くたんに考えてるとしか思えん。
ウィング開けん。
これ見ただけで豊洲新市場オワタ。。。 twitter.com/mori_arch_econ…
yt021255
2016-08-10 06:20:32
なんだこのヘアピン!?こんなん渋滞させずに走り抜けられるのって、ドリキン土屋、ドリキン織戸ぐらいじゃないのか? twitter.com/mori_arch_econ…
uramocha
2016-08-10 08:59:28
@mori_arch_econo ターレ用スロープといっているが、ターレの最低回転半径は2メートル40センチくらいなので、実は曲がれない。 pic.twitter.com/KhVXJd3hje
mori_arch_econo
2016-08-10 14:24:02
@mori_arch_econo イン側のターレは大きくふくらんでアウト側に出てしまう。すると外側のターレと接触する。そのまま上下階からターレ殺到して
物流は終了する。
pic.twitter.com/23Ys7OTRji
mori_arch_econo
2016-08-10 14:26:03
@mori_arch_econo 目線を下げてみればさらに明らか、ターレスロープは使えない。壁で視界も遮られるなかターレに積んだ発泡のアジが通路に散乱するだろう。 pic.twitter.com/OUIDcHYgV9
mori_arch_econo
2016-08-10 14:27:38
@kimaroki ご指摘どうも、写真確認したらINとOUT逆だった。修正して再掲するわ。どっちにしても曲がれんけれど。 pic.twitter.com/Uukj4wCc6d
mori_arch_econo
2016-08-10 15:14:40
【築地移転豊洲欠陥問題】ターレが曲がれないよ~ pic.twitter.com/BPudTT0dsR
mori_arch_econo
2016-08-10 15:35:14
@mori_arch_econo ターレスロープで渋滞起こし、流通ストップ。スロープの傾斜は1/10もあるんだよ。 pic.twitter.com/1B66M8AlDi
mori_arch_econo
2016-08-10 15:36:22
【築地移転豊洲欠陥問題】ターレ用スロープといっているが、ターレの最低回転半径は2メートル40センチくらいなので、実は曲がれない。 pic.twitter.com/jjBO5PA7xK
mori_arch_econo
2016-08-10 15:38:02
―――――――――――――――――――
小池都知事は何も悩む必要はない。これらの一般人からも突き上げられた豊洲の問題点を、「このような問題点が露呈しています」と写真付きで会見で公表すればよいだけである。
続けて「このような問題点を抱えて、それを把握しておきながら築地を閉鎖し11/7に豊洲へ移転などということは都知事としてできません。当然の話です。やはり、問題点は解決する必要があります。当たり前の話です。同時に、このような悪質な設計を実行に移した責任の所在を追求する必要が出てくると思います」(※これは、ミスなどと呼べる性質のものではない。これ程の莫大な金が動く事業が計画的でないわけがない)
このように言う以外にあるまい。
全都民、全国民が怒りを持って同意する。
このまま豊洲移転が行われると、東京都民は海産物と無縁になってしまうだろう。(※その代わりにアメリカ産のホルモン剤をタップリ注入した狂牛を大量に輸入する段取りでも整っているのではないか)
少なくとも、規模が縮小し、今までの1割2割しか流通しなくなり、値段も跳ね上がることになる。多くの業者が失業する。
ヘアピンについては、カーブを曲がれる曲がれないという以上に、そもそも9馬力(原付バイク2台分程度)しかないターレが、2tの総重量を運搬できたのは平地だったからに他ならない。 それを、あんな急カーブを曲がりながら2階3階と登っていけるのかというと、間違いなく不可能。小池都知事も言ってたが実際にやってみれば一番よい。
また、降る際もブレーキがもつかどうか………更にヘアピンなので対向車が見えず大混乱は必至で、全くこういう造りは嫌がらせとしか考えられない。海産物の流通を潰すことが目的としか考えられないのである。
また、海水が使えないことについても、よくスーパーで氷水(真水)に浸した魚が売られてるが、あれは味が落ちて実に不味い。海水は諸々の雑菌から鮮魚類を守るのと同時に味をキープするという役割もあったのである。更に豊洲は氷が作れない…………
しかしまあ…………
日本人(都民)もナメられたものだ。
これが計画通りに実行されたら直ちに海産物の物流はパニック。
三ヶ月後には終焉を迎えるのではないか?(…そして、この後この建物は何に使うつもりでいるのか?この作りを見て、ピンときた人はおられないだろうか………)
自殺者も出るだろう。
ワイドショーでは連日、上記説明した問題点の話題で持ちきりとなり、都民の怒号が渦巻くこととなるだろう。
こんなことは、見え見えでわかりきったことである。
しかし、それを踏まえた上で、尚、断行してもなんてことはないという確信があるわけである。
これを計画した連中は。
騒いだ所で後の祭だ、すぐにおとなしくなると………
ジャップは、問題の根が相手がゴールドマン・サックスだフリーメーソンだMagnaBSPだとなると(白人様の大組織)、シーンと水を打ったように静まり返った子羊となる…………
そういうことを見越してタカをくくってるわけである。
※必見-植草一秀の「知られざる真実」
もちろん、CIA注目の当ブログの訪問者の卑しい態度も十分参考としたはずである。
………………
スポンサーサイト