人気ブログランキングへ前の前の記事(震災風評被害また大ウソが発覚)において、wantonのブログ〔検索〕というブログの中の「双葉町から埼玉に避難した被災者1年10ヶ月で167名が亡くなる~重大犯罪が行われた!」という記事について、その話は全くのウソだという話を地元から直接確認したという記事を書いたが、やはり、このブログの主にも直接教えるべきであろうと判断しコメント欄に投稿してみた。
勝手な思い込みで次から次へと勘繰りで話を進めてるからである。このような思い込みがどれ程の風評被害をもたらすか……
ただ、政府や東電がウソつきだということは同感である。しかし、人に流されることを省みもせず自らの確認作業を怠って勘繰りで一方的に話を進めてよいわけがない。心臓を患っている天皇陛下が老体に鞭打って国民の怯え、不安を払拭しようとしておられる中で、一方でこういう無責任な勘繰り記事を書く者がいたら(※もちろん、最初にウソを言いふらした奴が一番悪い)+-0以下になってしまうだろう。
私がこれを記事として上げた理由は、そのwantonのブログ主(光軍の戦士さん)の対応が異常だったためである。以下は、そのやり取りの記録である。 ↓
17 アシュバゴーサ さん
この話は真っ赤なウソです
私が先日地元の役場(双葉町いわき事務所0246845200)に直接話を伺った所、騎西高校避難所で167名が亡くなったなんて話は真っ赤なウソ。作り話とのことです。こういう妙な尋常ではない話には、恐怖報道を一方的に鵜呑みにせず自分で確認してからというのが当たり前では?
謎の真相- 震災風評被害また大ウソが発覚〔検索〕
2013/10/16 13:34:00
……普通このような指摘を受けたら「それは初めて聞きました。驚きました。もう少し事実を確認してみます。ご指摘有難うごさいます」等の返事が返ってくるのが当たり前だと思っていた。所がである………
18 『光軍の戦士たち』 さん
Re:この話は真っ赤なウソです
>アシュバゴーサさん
ほう、そうですか・・・
役場に聞いたらデマだと答えてくれましたか?
それならついでに阿部総理にも聞いて見られたら如何?
汚染水は0.3KM以内からたくさん漏れているっていうのは完全なデマですよねぇ~・・・と・・笑。
2013/10/16 22:26:14
……………私は、この返事を見て非常に驚いた。
この光軍の戦士さんとやらは、自分は100%正しい。こいつは相手にする必要のないバカだと頭から決め付けているのである…
25 アシュバゴーサ さん
多くの人が注目してます
>役場に聞いたらデマだと答えてくれましたか?
はい、デマだとクマ(久馬?久間?熊?)というちょっと変わった名字の人が丁寧に答えてくれました。
もう少し詳しく申し上げますと、加須市役所に問い合わせた所、双葉町役場埼玉支所にきいてくれとのことで、そこへかけた所(0480537780)、そこの担当者が「それはウソです。聞いたことありません。そういう事実はありません。」と明言され、更に詳しいことは双葉町いわき事務所(0246845200)に問い合わせてみてくださいとのことで、そこでそこへかけて聞いた所、その住民生活課のクマという方が説明され、その内容は「それは全くのウソです。そのような事実はありません。震災以降双葉町全体でということなら、累計で200人くらいになったかもしれませんが、それはあくまで震災前からの病気等で震災があろうがなかろうが亡くなった方も全部含めてという意味なので、“震災関連”の過労などで死んだ人に限っていうならもっとずっと少ないです。ましてや騎西高校避難所だけで167人が死んだなど全くそういうことは事実に反します。それは真っ赤なウソと言っていいです」とのお返事でした。
…昼間私が双葉町いわき事務所の電話番号まで伝えましたよね。あなたはそれで自分では確認しなかったんですか?
…頭大丈夫ですか……光の戦士さん
あなたは反省しなくてはならないんですよ。わかってます?
※これは隠さないでちゃんと晒してくださいね。
http://asvaghosa.blog.fc2.com/?mode=m&no=40&cr=876f06ee19ee6b9ead7df0b0ab7cd086
2013/10/16 23:18:41
………それに対して……
26 『光軍の戦士たち』 さん
Re:多くの人が注目してます
>アシュバゴーサさん
私が貴方のコメントを公開し、返信コメントを
公開した直後に、即座に貴方のコメントが
寄せられましたね。
もう用意していたかのように・・・
おかしいなぁ~
何か変ですね。
ずっと見張っていたかのように感じますよ。
コピ-して用意されていたんですね。
2013/10/16 23:33:59
………これはまともではない。
どういう精神状態なのか?………(細かい事を指摘すると1時間近く経ってます)
27 『光軍の戦士たち』 さん
Re:多くの人が注目してます
>アシュバゴーサさん
私は今日は朝から夜まで仕事ですから・・・
コメント返せませんでした。
それに確認するったって、役場の人がウソを
言えば終わりみたいな話でしょ。
一応、みんなの党の政治家の方の話ですから、
ある程度まで信用出来ると判断したまでです。
まあ、水掛論になるからこの辺で終わり。
あとで調べて見ます。
ではでは・・・
2013/10/16 23:38:38
………確認した先の人間がウソをつけばそれまでだから確認そのものをしない……で一方的に対話打ち切り宣告………ということらしい。私はこれ以上話してもしょうがないと思い、これでやめることにした。
所がである、後からチラッと見ると妙な横槍が入っていた。
この光軍の戦士の代弁者が出てきた。私は自分もブログをやってるので、この辺はちゃんと対応せねばと思った。
28 シンシア さん
観点が違うのでは?
>アシュバゴーサさん
横レス失礼します。
そもそも原発問題は政府が嘘をついているのですから、役所だって嘘をついても何ら不思議はないです。しかも、もしこの話がデマだったにせよ、今はもはや、情報は発信者よりも受け手側に技量を任されている時代ではないですか?どなたかが名言をしていた。情報は回転寿司なんだよ、と。
2013/10/17 6:19:13
29 アシュバゴーサ さん
無題
シンシアさんとやら、ご苦労様です。
>今はもはや、情報は発信者よりも受けて側に技量を任されている時代ではないですか?
はい、全くそのように思います。だから人の話を鵜呑みにせず(※特に尋常ではない話-何でもかんでも疑ってかかれとは言わない)に確認作業を怠たらないようにと言ってるのですが、それが何か?
役所はどうせウソつきだから話してもしょうがないとの趣旨ですが、少々口調が荒くなりますが、電話番号まで書いてるのだから、つべこべ言わずに自分で確認して感触を確かめてみてはいかがですか?(5分か10分の話)
2013/10/17 14:24:50
……この横槍に関しては、これでもうグーの音も出ないであろうと思った。
……所が…
30 シンシア さん
ご苦労様です
>アシュバゴーサさん
役所が担当者によって返答を変えたら大問題ですよ?あなたがお聞きになった内容がそのままなのであれば、誰が聞いても同じ内容の返答を受けるに決まっているではないですか。だから、聞くだけ無駄だというのです。(ある意味ではあなたを信頼しているとも言えますね)
そんなことよりも、幅広く検証した上で判断していく方が合理的ではないでしょうか?
2013/10/17 18:52:50
……これには、さすがに私も火がついた。要するにこいつは、自分が正しかろうが悪かろうが、とにかく私を言い負かしてやりたい、その一心で絡みついてきてるのである。
それは、この卑しい文面からひしひしと伝わってくる。
これを見たのは、確か17日の23時頃であったと記憶する。これに対する私の返事の投稿は以下である↓
驚きました
“シンシアさんとやら”へ
『まだ絡みついてるんですね…驚きました。
あのね、自分で“感触”を確かめてみてはいかがですか?ということを言ってるんです。
…わかります?
感触という意味が。
話もせずに相手のことを勝手に「どうせウソつきだ」と勘ぐって話をきいてみようともしない…
社会人として完全に失格ですよ。わかります?
あなたの物言いは、“どうせ相手はウソつきなんだから”という大前提で話を進めてるんです。こんな非常識な無礼な態度はありませんよ。世の中勘繰りで物事推し量ってどんどん先に進んでいいなんてことになったら大変なことです。
幅広く検証した上で判断していけとのことですが、では、あなたは何をやったんですか???
初め私は、騎西高校避難所に直接問い合わせました。すると、どうしたのか何度かけても繋がらないので、では役所経由での事実確認をと切り替え最終的に双葉町いわき事務所の住民生活課のクマという人にたどり着いて話を確認することができたのです。
あなたは何をしたんですか?……
ちなみに、その167という数字ですが、それはあの吉本お笑い芸人富山の身長だそうです。
この167人が死んだという話を真に受けて頑張り続けると、とんだ恥をかきますよ。
まあ、頑張って下さい』
所が、これを投稿したが、未だにブログ主の光軍の戦士とやらはこの私の投稿を表示しようとしないのである。
そこで、19日の11時頃、最新記事の投稿欄に
どうされたんでしょうか?(題目)
光軍の戦士さんへ
私の投稿を表示していただけますか(双葉町から埼玉へ…の所)
と、投稿したが、未だにこれも含めて非表示である。
どこまでも人を見下した傲慢な態度である。
私が、この話を長々と転載し記事に上げた理由の一つは、今後も他人の記事の中で誤った重大な情報メッセージがあれば、テーマにするつもりでいるからである(もちろん私が100%正しい人間だなどとは言わない。どこかに思い込みや勘違いがあるかもしれない。100%の人間は存在しない)。
そして、そのような時「本人に対してもちゃんと言えよ」という声が当然起こるであろうと思われたからである。
しかし、今回のこれを通して、二度とその記事のブログ主本人には接触しないということを決めたと、ここを読んでる方に伝えるためである。(こんな面倒くさいことになったらたまったものではない。時間の無駄である)
人気ブログランキングへ
スポンサーサイト