東電、また邪悪な企み
- 2013/11/18
- 06:27

人気ブログランキングへ

今話題になっている河北新報が取り上げた1号機、燃料破損70体という話だが、東電の発表は、明白な作り話である。
何で今になって唐突にそんな話が出てくる?????
要するに《作業困難の度合いが増しました》と言いたいわけで、そうなるとどこの誰が儲かるか?
技術支援の契約をしたアメリカだ。
東電は、キックバックを貰うためにこういう話を今後バンバン作ってくるつもりだったのだろう。(本当に馬鹿な奴等だ。私が朝日新聞が4号機の燃料が空であることを伝えていたという記事を上げたのが丁度15日。それを読んでいたら、こんなアホな作り話は思い止まっただろうに、もう手遅れだ……)
〇河北新報の記事
(※以下赤文字は私の文句)
福島第1原発1号機 燃料震災前破損70体 全体の4分の1
福島第1原発1号機の使用済み燃料プール内にある燃料棒70体が東日本大震災前から損傷していたことが15日、分かった。…なるほどな、世界中が注目してる手前、震災前からということになると、アメリカさんはボランティア精神一切無用で心置きなく金を請求できる… それにしても70とは随分キリのいい数字だ。そもそも、そんな数の燃料棒があるとはとても信じられない
プール内に保管されている使用済み燃料292体の4分の1に相当する。損傷した燃料棒を取り出す技術は確立しておらず、…そこでアメリカさんの技術に頼るしかないと話をもっていくわけだ…
2017年にも始まる1号機の燃料取り出し計画や廃炉作業への影響が懸念される。
東京電力は、15日まで事実関係を公表してこなかった。同社は「国への報告は随時してきた」と説明している。…要するに“国”の側にもこの話に歩調を合わせる奴が既にいるという話な
東電によると70体の燃料棒は、小さな穴が空いて放射性物質が漏れ出すなどトラブルが相次いだため、
なぜ?そもそも震災前から何でそんなことになる??
原子炉から取り出してプール内に別に保管していたという。
18日に燃料取り出しが始まる4号機プール内にも損傷した燃料棒が3体あり、東電は通常の取り出しが困難なため、対応を後回しにしている。残念でした。これは明白なウソ。-従って、他の話も全部作り話と見なすのは当然の話(ここだけウソをついてるとは考えにくい)-もう逃げも隠れもできんぞ国賊ども。もし、仮にグローバルホークが多少なりとも存在を確認していたとしたら、新聞誌上に“空になっていることを確認”などと断定形で書かれるわけがないのである
損傷した燃料棒は1、4号機プールのほかにも2号機プールに3体、3号機プールに4体の計80体ある。※4号機の燃料が空であることをグローバルホークの視察より先に指摘していたジム・ストーンの報告によると3号機の燃料棒も震災前から抜かれており、1本しか残っていないと言っている(※拙ブログ、4号機の燃料棒は原発テロ前から抜かれてる参照)。
…あのなあ、震災前に大規模な輸送作業をしている所を見てる人間がいるんだとよ…
東電は専用の輸送容器を新たに製造するなど対応策を検討する。 恐らくは、それも検討した結果、アメリカに頼むのが一番間違いないというふうに話をもっていくのだろう。(※アメリカは、でき得る限りの金を盗ろうとしてるのだから、話の流れとしては当然と言える。-架空の芝居によって…)
損傷燃料が1号機に集中している理由について、東電は「1号機は当社で最も古い原発で、燃料棒の製造時、品質管理に問題があり粗悪品が多かったと聞いている。聞いている???誰からよ……名前上げれや
“最も古い”んだろ。それなら昔からの話で昨日今日の話題ではなかろう。それを今になって“聞いている”とはどういう事情よ?
2号機以降は燃料棒の改良が進み、品質は改善した」と説明した。
1号機は東電初の原発で、1971年3月に商業運転を開始した。
2013年11月16日土曜日
―――――――――――
この作り話を画策したのはどこの誰か?
残念ながら東電ではない。当然の話、これを考えたのはIAEAの福島事務所だ(※拙ブログ、原発恐怖を巡る嘘のジグソーパズル⑥参照)。
なぜなら、逆に言うと東電の連中が菅に指図していたIAEAを飛び越えて(無視して)勝手な筋書きを言ったり作ったりできるわけがないからである。IAEAと東電の低脳国賊どもと主導権はどちら側にあるか?
論ずるまでもあるまい。
テロの主謀者はIAEAの側で、東電は子分だ。
IAEA、イスラエルMagna社、ネタニヤフ、ロックフェラー、ウォール街のチンピラ、みんな身内だ。今さら言うまでもない。

人気ブログランキングへ
スポンサーサイト