【2ch】コピペ情報局の記事↓
-東京電力「マスコミ各位 燃料棒の移送過程の空撮は違法行為です」
2013.11.22
1: ツームストンパイルドライバー(チベット自治区):2013/11/21(木) 20:18:02.95 ID:y8o7NV8N0
福島第一原子力発電所4号機使用済燃料プールからの燃料取り出し作業における核物質防護に関するご留意のお願い
平成25年11月21日
東京電力株式会社
11月18日より、福島第一原子力発電所4号機使用済燃料プールからの燃料取り出し作業を開始しておりますが、本日(11
月21日)実施致しました4号機原子炉建屋から共用プール建屋への構内輸送に関しまして、一部の報道機関より空撮映像が
放映・掲載されております。
これらの放映された映像の中には、原子炉等規制法に定められる「特定核燃料物質の防護のために講ずべき措置」に抵触
する事項(輸送の日程、輸送の経路、警備員の行動など)が含まれていたことから、規制当局からも指導がありました。
再三お願いをしているところですが、今回のキャスクの輸送状況はもとより、核物質防護上、建屋の出入口、フェンス、
センサー、カメラなどの核物質防護設備を望遠カメラ等で撮影をすることはご遠慮いただきますようお願いいたします。
*核物質防護:核物質の盗取又は不法移転、及び個人又は集団による原子力施設の妨害破壊行為に対し、核物質や原子力
施設を守ること。
以 上
3: テキサスクローバーホールド(神奈川県):2013/11/21(木) 20:19:19.20 ID:MT+5aLS20
NHKが空撮してたな
6: ビッグブーツ(埼玉県):2013/11/21(木) 20:20:20.53 ID:cJb2KlWu0
なにか見られちゃまずいの?
……………………(引用文ここまで)
―――――――――――
この記事に私が、例の朝日新聞が4号機の燃料が空であることをグローバルホークの情報から新聞記事として伝えていた(※拙ブログ、実は朝日新聞が4号機の燃料が空であることを伝えていた!-4号機の燃料棒は原発テロ前から抜かれてる-原発アメリカの技術支援詐欺を許すな他参照)というコメントを投稿しようとした所、また、以下のようにされた↓
―――――――――――
「東京電力「マスコミ各位 燃料棒の移送過程の空撮は違法行為です」」にコメントをします。
以下の項目をご確認下さい。
・このコメントは受け付けない設定になっています。(※投稿間隔が短すぎたり、不適切な語が含まれている場合は迷惑コメントと判定される場合があります。)
◆ニックネーム
謎の真相〔検索〕
◆評価
◆コメント
◎注目記事!実
は2011年8月20日、
朝日新聞が4号機
◆メールアドレス
◆URL
※投稿したコメントは管理者に承認されるまで表示されない場合があります。承認されるまでしばらくお待ちください。

この記事TOP

【2ch】コピペ情報局TOP
―――――――――――
私が投稿した全文《》
《◎注目記事!実は2011年8月20日、朝日新聞が4号機の燃料が空であることを伝えていた!
〇無人機開発を本格化
防衛省、調査費増額要求へ
(2011年8月20日-朝日新聞より)
-前略-…日本政府の要請を受けた米軍は、米領グアム・アンダーセン空軍基地からグローバルホークを発進させ、東北地方の被災地や福島第一原発上空の偵察飛行を実施。搭載された高性能カメラによる映像を日本側に提供した。
映像の分析から、福島第一原発4号機の使用済み核燃料プールが空になっていることなどを確認し、こうした情報が日本側に伝えられた。首相周辺は「自衛隊のヘリもなかなか近づけない状況で、無人機から次々と提供された映像データに首相は強い関心を抱いていた」と説明する。-後略-…(土居貴輝・朝日新聞)
―――――――――――
いや驚いた。
これは、この原発テロを計画した側にとって最大のミスといってよい。
東電が今やってることは、擬装燃料を設置移動する壮大な茶番。目的は、アメリカの技術支援詐欺。(…これは、人類史上最悪の大惨事だ!前例がない!この技術支援には〇〇兆円かかる!)のキックバックを貰うこと。》
……今さら、元々燃料は抜いておいたんですとも言えんわけで、まあ何ともならんミスです。
イスラエルと組んで原発を爆破した東電は100%の外患誘致だ(拙ブログ、これが原発冷却システム破壊実行犯の実名だ!参照)
……あら不思議?
投稿を弾かれたのが、13:45頃の話で、そこで
【-今燃料は最初から空だった。擬装芝居をやってるという話を詳しく書いた所、
《このコメントは受け付けない設定になっています》
と弾かれました。詳しくは、謎の真相で検索
今やってることは壮大な芝居です
13.11.22 14:00】
という文章を投稿した。これはできた。
そこで15:8頃に再度原文を投稿してみた所、今度は弾かれずに投稿することができた。
上記のような話の顛末をブログで詳しく書かれることの方がヤバイと気づいたのか、いずれにせよこのような操作はブログ管理人の意思とは無関係の所で行われているようである(ここの管理人が東電の肩を持つ理由がない)
スポンサーサイト